森の縁側カフェ

自然豊かなカフェ、ほっとする午後のコーヒータイム。そんな時、思うこと

森の縁側カフェの新着ブログ記事

  • 天竜川の流れと青春18きっぷ

    例年9月10日(青春18の最終日)になると、残ったきっぷをどう使うか悩む。1枚(1日分)残ったので、朝6時14分高尾駅始発の松本行に乗る。山支度の人が多い、中には淡麗生を飲み始めた男性が、笹子で降りた。  高尾駅に着いた時は、塩尻から名古屋へと思ったが、勘違いで30分程遅かった。 そこで、まだ乗っ... 続きをみる

    nice! 1
  • 台風が道連れ、常陸・陸奥の旅

    変わった台風が続いている。逆走台風(12号)の次にとても遅い台風が目の前にある。時速15キロというから、自転車と同じ間くらいの、台風としては異例の遅さだ。自転車台風とでもして置こう。  その台風に寄り添うように、私は旅している。昨日は雨の東京から、水戸乗換で常陸太田へ。坂東武者で有名な常陸、佐竹氏... 続きをみる

    nice! 5
  • 「変革を駆動する大学」を読んでみた

    同じ団地の方から「献本で頂いた本がある、東大総長の本だがとても読みやすい」と勧められ手にした。「変革を駆動する大学」 五神 真(ごのかみ まこと)著 東京大学出版会 サブタイトルは東京大学ビジョン2020 。 縁遠い東大、しかも光量子物理学が専門の総長が書かれ本だと言う。でも、なぜ献本がと聞いたら... 続きをみる

    nice! 3
  • ここは岩場、あそこも岩場の両神山・八丁尾根 イワカガミと三つ葉ツツジが咲いていた

    今日は4名(うち女性1名)で両神山へ。リーダー以外は岩場が連続すると言われてもピンとこない。大変なんだろうと思いながら、岩場と鎖への挑戦の日が始まった。天気は快晴、気温が上がってくる。両神山頂に着いたのは12時10分、ここから西岳に向けて八丁尾根、岩場の試練が始まった。アカヤシオは終わって、一輪の... 続きをみる

    nice! 2
  • 芦川のすずらんと釈迦ケ岳のツツジ

    5月13日河口湖方面は雨70%の予報。笛吹市釈迦ケ岳1641mに日向坂峠(どんべい峠)から登る。三つ葉ツツジとブナを楽しみながら歩き、筆りんどうも顔をのぞかせている。 後半は岩場が連続の登り。山頂には釈迦とつくだけあって、2体の地蔵、さらに立像の地蔵さんが鎮座している。釈迦ケ岳の山頂はゴツゴツした... 続きをみる

    nice! 4
  • 八ヶ岳、雪に少し悩まされながら展望最高の天狗岳

    ハイキングクラブ・WildBerry、今回5/6は男3人旅がらす山行になった。高尾駅南口からリーダーの自家用車で八ヶ岳に向けて発進、9時30分に唐沢鉱泉に着いた。連休最終日のためか、帰る車に会う。西尾根に向けて歩く、ここは雪が時々あるくらいだ。唐沢鉱泉から登る人より、この時間は降りてくる人が多い、... 続きをみる

    nice! 5
  • 大月駅から菊花山、御前山へ。桃井春蔵ってだれだ?

     9時10分快晴の大月駅に降りて、真っ直ぐ歩き突き当りで右に進み、無辺寺(浄土宗)に出た。 ここの墓から山に登るのだが、この寺は幕末の三大剣士の一人桃井春蔵の菩提寺。聞いたような名前で、新撰組かと思ったが、千葉周作などと並ぶれっきとした道場主。「位は桃井、業は千葉・・」と言われた桃井だ。時代小説に... 続きをみる

    nice! 4
  • 他人の荷物を勝手にロック、荷物が出せない

     高尾駅南口改札を出るとSUICA専用コインロッカーがある。 荷物を4番に入れた、すでに1番に荷物を入れた人が手続きしている。その人が去って手続きしたが反応しない。おかしいと思い、確かめたら自分が入れた4番がロックされてる。念のため1番を開けたら、ロックされず紙袋が残っていた。「大変だ」 先の人が... 続きをみる

    nice! 4
  • 前に富士、背に八ヶ岳。甲斐武田の里は花盛り

      山が無い県名の山梨の韮崎で富士山と八ヶ岳を目で堪能した。4月10日(火)、この4/10は青春18きっぷの春の最終日で残(5回使えるので)があれば遠出する。今回はJR東日本駅からハイキング企画で韮崎駅からノーベル賞大村智博士のふるさと、そして勇猛果敢な武田氏の誕生地「武田八幡宮」を巡る10キロの... 続きをみる

    nice! 6
  • 上野原の八重山、花見とタラの芽天ぷら食す

     高尾駅発8時44分の小淵沢行に乗る。上野原駅で降りたら、桂川側にバス停が新設されていた。4月2日からだ、最近だ。新井行に乗り、大堀バス停で降りて上野原中学近くの駐車場から八重山ハイキングコースが始まる。 水越八重さんが寄附してくれた山で、八重山の由来でもある。山桜はむろん山桃、ツツジ、タチツボス... 続きをみる

    nice! 4
  • 黒岳からの富士は雲隠れ

    (写真は登る途中の木々からの富士山、この時はきれいに見えた) 3月31日(土)高尾駅南口集合して8時10分河口湖へ向かう。車中からの富士山は素晴らしい、今日登る黒岳(1792m)から眺めたら最高と思い期待が膨らむ。三ツ峠入口の駐車場について、10時旧御坂峠に向かう、この道は「鎌倉往還」として、かつ... 続きをみる

    nice! 2
  • 城と枝垂桜とカタクリ、多摩川・加住丘陵を歩く

    滝山城は秋川と多摩川が合流する地にある。後に北条氏照が移った八王子城が446mの山城だが、連郭式山城といわれる160mの低めの城だ。本丸にあがり、多摩川と岸向こうの拝島を眺めると北東からは攻められにくい地形だとわかる。 高い石垣もなく、ましてや天守閣が登場する以前の典型的な中世城郭だ。大手口から天... 続きをみる

    nice! 5
  • 時には何も考えずに、無心で歩き続けたい。青梅駅から奥多摩駅へ

     7時35分青梅駅を出て、①桜見本園から青梅丘陵に入り、榎峠(11時7分)まで3時間半。矢倉台まで3キロは林道スグ横に山道があるので、20か所の中小のアップダウンを丁寧にあるいた。気軽な恰好で地元の人が歩いている。  見ていたら青梅線側に下るルートの標識が7つある。8時「梅岩寺を経て市内へ」、8時... 続きをみる

    nice! 6
  • 蝋梅とマンサク、福寿草が咲く宝登山

    「蝋梅はまだあるかなー」なんて話して長瀞へ。野上駅から長瀞アルプス 野上峠、小鳥峠、そして497mの宝登山へ。有りました蝋梅。 山頂の蝋梅園、少し下った梅百花園の近くでは紅梅の他、マンサク、福寿草 ロープウエイーの駅の看板の字体がなつかしい感じ。 下りは古い山道、宝登山神社 上長瀞駅前に車を置いて... 続きをみる

    nice! 8
  • 「東京防災」の女性版が出る予定。団地で防災学習セミナー、マンションでの対策を学ぶ

     18日(日)団地で「東京防災」(2015年東京都配布、黄色)学習会が昨年に続き開かれた。その同じ日の新聞に、女性視点での防災ブックが3月1日図書館・郵便局等で配布されると報道された。 団地の郵便局で聞いたら、「50部を配布します」と。3月1日並んだら貰えそうだ。  さて防災学習会では。講師は松原... 続きをみる

    nice! 3
  • 富士山と梅

    今日は高尾山へ。いつもの稲荷山コースではなく、琵琶滝コース(6号路)の沢を進む。 山頂では富士山が見えた、裏高尾に進み「もみじ平」からの富士と丹沢、さらに「一丁平」で見た富士が一番いい 小仏城山、堂所山から北高尾山稜を進み、富士見台から八王子城址へ。 梅が南斜面で咲いていたが、珍しい白梅があった。... 続きをみる

    nice! 5
  • 自転車タクシー(1/19NHK首都圏ニュース)がNHKのカメラマンeyeで公開されました

    館ケ丘団地の自転車タクシー取材のカメラマン柏崎さんの報道が公開されました。 当日見逃した方はご覧ください。

    nice! 3
  • 団地雪かき隊、いざ出陣。雪かき機がデビュー

    南岸低気圧により関東平野に雪、山間部直近の高尾には予報より早く湿った重い雪が降り始める。 午後、まずは縁側前から館中学バス停前までを手始めに、手作業でまごころ保育園の急な坂、モクモク広場の坂の雪かき。写真は14時時雪かき後と19時の状態。 初出動となる雪かき機は、商店街、2街区10~12号棟、駐在... 続きをみる

    nice! 5
  • 「ぬくもり運ぶ、団地タクシー」HNKで館ケ丘団地の自転車タクシーが報道される

    18日18時台のNHK首都圏ニュースで「ぬくもり運ぶ、団地タクシー」が報道された。 5年前から始まった、人力による団地タクシー(電動自転車)は高齢者が多く、団地の高低差が14mもある館ケ丘では大事な移動手段です。人力ですから、漕ぎ手の確保が重要です。自治会が運営し、「ふらっと相談室」ボランテイアの... 続きをみる

    nice! 3
  • ①JR高尾駅南口から金刀比羅宮、落合に下り京王高尾山口駅へ

    午後3時から雨予報だが、2年ぶりの陣馬を目指す。まずは高尾駅から高尾山口へ。電車もあるが、浅川中学向かいの金比羅緑地に入り、金刀比羅宮へ。 三和団地の上にあって、高乗寺後ろのの南高尾尾根も見える。 民家の後ろを抜けて、京王電車線路の下をくぐり京王高尾山口駅、清滝駅まで45分かかった。高尾山口に向か... 続きをみる

    nice! 1
  • 「団地の縁側」に万年青が置かれている

    「団地の縁側」に置かれているのが「万年青」(おもと)だと言われた。葉が青々として、冬でも枯れる事がないと聞いている。赤い実を見るのも初めてだ。でも葉が違うようだ。園芸品種が多いから、こんな葉もあるのかと思った。ともあれ、万年青は昔から縁起の良いと重宝され、厄除けの効果もある。いつも花を持ってくれる... 続きをみる

    nice! 1
  • 里山歩き「初沢山から高尾天神社」

     館小学校(八王子市館町)から階段を下りて「医療センター入口交差点」を直進、南バイパスと旧下水処理場跡の間を歩いて、湯殿川に架かる「館人道橋」を進む。 道に出たら右へ(左は拓大正門)、マンション前で道路を渡ると「上館町会」掲示板がある。その横の坂道を上っていたら、ピーとヒヨドリが頭上を飛んで行った... 続きをみる

    nice! 2
  • 高尾山は他と違い、薬王院を1丁目とし山を下ると11丁目茶屋の様に増えるのか

    日曜日の高尾山は避けたいが、高尾山の歴史講座(ビジターセンター)で出かけた。 人、人、人で、ところが父緊急入院の連絡で下山。しかし、最短の琵琶道が雨で通行止め、リフトも長蛇の列。金毘羅道から高尾駅まで歩き新幹線切符(幸い臨時のグリーン)を手に入れた。 その歴史講座で質問したが、武甲山(下の神社が一... 続きをみる

    nice! 2
  • 誌上で楽しむ鉄道旅

    明日から冬の「青春18きっぷ」の旅が始まるが、今回利用できそうに無い。そこで、古い鉄道地図を見ながら楽しむ。 ①古い駅名 「機織」(奧羽本線・東能代)、織物が盛んだったのかな。 ②地名のついた駅名でも、地元の人でないと分からず、勘違いが。 五城目駅(奧羽本線)が、一日市駅(1926年)、さらに八郎... 続きをみる

    nice! 2
  • 八田の由来

    病室で秋田市内地図を見ていたら、八田と付く地名が気にかかった。 「はった」と読む。祖父(銀吉)の出身地が小山(現在は豊岩小山)で、隣が八田(下浜八田)。 口を開かず「おやま」より、口をひらいて「はった」の言うほうが印象に残っていた。太平八田もあって、田が多い地名かと思って調べたら、名古屋春日井にも... 続きをみる

    nice! 2
  • 「鋳銭座」(ちゅうぜんざ)と寛永通宝

    総社神社の近くに秋田刑務所があって、その敷地に「鋳銭座」の案内がある。 かつて寛永通宝という通貨を作っていた。院内・阿仁銅山なと鉱山に恵まれた秋田で、銅と鉛は藩内で調達して、錫だけは大阪から手に入れた。ここで作っていた「秋田川尻銭」の特徴は、寛永通宝の文字の「永」に特徴がある。他の寛永通宝と違い、... 続きをみる

    nice! 1
  • 巨大な戌年の絵馬(総社神社)

    父の入院から一カ月。病院近くの総社神社(秋田市)にある巨大な絵馬は、来年の戌年の絵に変った。 師走に入って、世間は来年の準備をしているのだ。 病院と実家を往復する日々なので、せいぜい昼食に出た時は散歩するようにしている。

    nice! 2
  • 「友子」(ともこ)は人の名前ではない

    江戸時代に秋田は鉱山で栄えた時期があった。阿仁金山(銅山)や院内銀山など。鉱山に恵まれ、さらに必要な材木(秋田杉など)は潤沢にあった。 山形との県境にある院内銀山は、最盛期に1万5千人の人口を数えた。専門職・堀大工、雑役の堀子(運搬夫)、樋水引(排水夫)が全国各地から流入して働いていた。 ここで職... 続きをみる

    nice! 2
  • 雪上での自動運転実験始まった、上小阿仁村

    今朝の秋田魁新報(秋田の地方紙)に、県中央の山間部・上小阿仁村で道の駅「かみこあに」から3キロでヤマハ発動機の7人乗りゴルフカートを使って自動運転実験が始まったとある。 道路に置かれた電磁誘導線をセンサーで感知して走り、9つの停留所を時速12キロで走る。自転車並みの速さ。村長は「とてもスムーズに走... 続きをみる

    nice! 2
  • 昼の散歩は「珍宝神社」

    父の病室から離れるのは昼食の時。今日は川尻上野町(かつては毘沙門町)にある「珍宝神社」。 珍しい石碑がある、その祀る内容が珍しいのだが。「倉稲魂神」(うかのみたまのかみ)、稲を守る神様。 この近くに藩の米倉があった。秋田の内陸の米どころから雄物川の舟運で運ばれ、ここ旭川で降ろされた。 舟から降ろし... 続きをみる

    nice! 3
  • 病室からの太平山

    父の病室が5階から7階に移り、窓からの風景も一変した。以前は大森山(123m)、遠くに鳥海山(2236m)が展望出来たが、今は反対の北側。男鹿半島、太平山(1170m)が見える。 病院は秋田城の西側のなだらかな高台で、江戸時代は上級武士や豪商の別荘地だった。夜な夜な接待と密談が、と「時の旅 四百年... 続きをみる

    nice! 2
  • 城の西側に寺町、東は沼

    寺町を散歩、ここ秋田に限らず城下町のある所では寺町という地名はよくある。地図の左の縦長の緑が寺(結構長いライン)、中程上の緑色は秋田城(久保田城)で、当時は城の右は大きな沼、長沼と呼ばれ敵方が攻め難い地形であった。 寺町は西側の防衛ラインの役割があった。 さて、この地図に掲載されている34の寺の宗... 続きをみる

    nice! 1
  • 漂着続く木造舟

    日馬富士と並び北朝鮮の話題が続いている。秋田の日本海に、23日木造舟が由利本荘市、26日には男鹿市宮沢海岸に漂着した。由利本荘は8名生存し、男鹿は8名が死亡と対照的だ。 写真の赤丸が漂着地。 私が今いるのは、この2地点の中間の海岸。子どもの頃は、色んな物が流れ着いて、日本語でない漂流物があった。ロ... 続きをみる

    nice! 1
  • 鮭の追善供養塚

    犬も歩けば棒に当たると言うが、昨日私は鮭の供養塚を見た。大正7年だから、今入院中の父が生まれる6年前だ。その供養塚は病院近くの、酒造所(高清水)の横を通った先にある。 なぜ足を止めたか。①雄物川下流と秋田城の外堀的な旭川で、鮭漁があった事を知らなかった②その漁師が「百三段」(ももさだ)村の末裔達だ... 続きをみる

    nice! 2
  • 「百三段」と書いて、「ももさだ」と読む

    私の生まれ故郷は、秋田の大河「雄物川」(おものがわ135キロ・県南の湯沢市と山形真室川町の県境が水源)が日本海に流れる河口にある。 秋田駅まで約10キロの距離だが、関ヶ原の戦い後の国替えで常陸(茨城)から佐竹氏が移って来たのが1602年。 この頃のわが故郷は近隣3村が「百三段村」と呼ば、山形を中心... 続きをみる

    nice! 2
  • 北国の湯たんぽ

    突然父の入院で田舎に戻った。北朝鮮の脅威に対抗し、地上イージーが配備予定の秋田。その配備予定地の横を毎日通り病院に通う。 日本海からの風が吹く、海から5分もかからない家が、私の故郷だ 。父と二人暮しの姉が、「こんな湯たんぽ」があったと買って来たのが電気湯たんぽ。 20分程充電で、8時間もつ。無論中... 続きをみる

    nice! 2
  • 木枯らし一番、でも「団地の縁側」では幼児旋風

    今日は木枯らし一番が吹いたが、「団地の縁側」では幼児旋風で楽しい風が吹いた。   月曜日・金曜日は児童館で幼児とママの集まる企画がある。それが終わって、隣の「ふらっと相談室」でのカレーの日もあって、6名のにぎやかな幼児(と若いママさん)が来てくれた。ミニカーで遊ぶ、大きなぬいぐるみに抱き着き、走り... 続きをみる

    nice! 1
  • nice! 3
  • 明日予定の自治会主催のバザーは雨天・台風接近のため一週間延期して11月5日(日)に開催します

    ご案内してきたバザーは、雨天のため11月5日(日)に延期させていただきます。 皆様にはご迷惑をかけますが、よろしくお願いいたします

    nice! 2
  • 快晴の西沢渓谷、帰り恵林寺で志村けんと犬の撮影に出会う

    今日は久々の快晴、山の会(WildBerry)で西沢渓谷へ。紅葉の木々(黄色が多い)の中を、滝を見ながら2時間歩いて終点へ。途中の母胎淵(甌穴)や五段の滝を楽しむ。 帰りは昔の木材搬出のトロッコ林道を下り、途中の大展望台では、鶏冠山(とさかやま)など見ながら、渓谷では見れなかった美しいカラフルな紅... 続きをみる

    nice! 5
  • 「アオサギ(蒼鷺)が獲物を狙う湯殿川」

     台風21号の影響で団地近くの湯殿川もいつもより勢いがある。昨日の湯殿川、西田中橋(横山第一小学校)近くでアオサギが水面をにらみ獲物を狙っていた。 2羽を見かけた。高尾山口駅の脇の案内川でも見かけるのと同じだろう(と思う)。サギの中で一番大きいのがアオサギだ。さて、今日は自治会の上半期の会計監査を... 続きをみる

    nice! 3
  • 恒例、そして例年好評の「バザー」(自治会主催)が今週開催、29日(日)10時~

     いよいよ今週29日(日)がバザー。提供品も集まっています。27日(金)まで「団地の縁側」まで、提供品のある方はお願いいます。 会場は例年どうり館ケ丘団地の商店街の中央広場です。10時から、小雨決行 フリマ出店も募集中。

    nice! 3
  • 6番目の投票、カランカランの鐘に迎えられて

     衆院議員選挙の投票日、あいにくの雨。しかも、今年最大の台風21号が吹く中。投票所の館中学校の正門に使づいたら、「カラン、カラン」と鐘の音。選管が投票開始(7時)を告げる鐘を、正門前で鳴らしていた。「館第4区投票所」の看板が立っている。  中に入ると一番目の人だけが投票所に入り、選管の案内で「投票... 続きをみる

    nice! 2
  • 魅力的な樹木の表情、「君は何を考えているのか」

     山歩き歴5年だが、最初は歩くことが目的で周りの見る余裕が無かった。少し経つと 周りを見る余裕が出来たが、花は比較的小さくて見逃すことが多かった。樹木は大きくて見やすいが、なんせ杉とヒノキの区別すらつかなかった。でも、樹木を楽しむ方法を見つけたのだ。「木の表情を、自分なりに読み取る」ことだ。 埼玉... 続きをみる

    nice! 4
  • 東丹沢、大倉から塔の岳、ヤビツ峠へ7時間歩く。ホトトギスとリンドウが咲いている

    久々に東丹沢の通称「バカ尾根」、ともかく3時間近くの登りで「塔の岳」に着いた。下では曇りで西丹沢や富士山が良く見えなかったが、「塔の岳」1491mでは、富士山の頭が見えた。 さて、今回見つけたかわいい花は、まずはホトトギス。バカ尾根に一か所だ見つけた 次にヤビツ峠に向かい途中にリンドウが咲いていた... 続きをみる

    nice! 3
  • 東京スカイツリー、お気に入りの2枚

     東京スカイツリーが完成した年が、長男の30歳の誕生日だった。オープンの日が、文字通り彼の誕生日なので印象が強い。それと当時は隣駅近くに住んでいたので散歩道であり、完成したら観光客がいる中で、施設内のスーパーに特売品を買いに行ったりもしていた。  長女の結婚式は浅草ビューホテルで、前泊して窓から眺... 続きをみる

    nice! 3
  • 「トイレを見たら、その家(団地)のレベルがわかる」トイレ問題でURに要望書提出。

    団地のトイレ問題。数千人が住み、広大な団地だが、住民が困っているのが公衆トイレだ。 昨年団地スーパーがグルメシティからBIGAに変わったが、その店舗横のトイレが閉鎖のままだ。バス停に一番近いトイレで夜21時まで利用できたのだ。 残ったのがUR管理サービス事務所近くのトイレだが、40年近くたち老朽化... 続きをみる

    nice! 3
  • 鳥と書いてトン、鳥ノ胸山(トンノムネ)

    22日(金)5人で山梨道志にある鳥ノ胸山、鳥をトンと読む、豚みたいな感じ?天候は午後崩れるので、早く登り、速攻で降りる計画。 道の駅「どうし」を9時20分にスタート。 急登から山頂、曇りで富士山は見えず。 下りはキャンプ場に降りる、急な下り。 往復で3時間11分、道の駅が見えて来た

    nice! 3
  • 「今日は何で休みなの」

     月曜の午後(1時~4時)に「団地の縁側」のボランティで、飲み物提供や来客駐車場受付等を行う。今回は敬老の日、午前メンバー(10時~)との引継ぎでは、隣の「ふらっと相談室」が祝日で休みで、いつもより利用が多いと。  写真のように、テーブル席が3つ、6人掛けだが8人位が座って喋っている事も。各々お気... 続きをみる

    nice! 5
  • 一番近い湖は「城山湖」

     団地から一番近い湖は「城山湖」(相模原市)、片道約1時間の歩きだ。いつものように町田街道から草戸峠に向かう山道からスタート。   峠の丘からは大地沢青少年センター(町田市)に下りて、境川源流(~江の島)をめざし少し険しい沢に挑戦。 ここから草戸山(町田市で一番高い364m)はスグ、城山湖は眼下だ... 続きをみる

    nice! 5
  • 東京三五〇とは何だろう

    東京三五〇とは何だろう。里山歩きでよく見かける。権現平から、段木入(だんぎいり)を過ぎ草戸峠手前、地元の通称「真弓山」に、「高さ三四〇m 東京三五〇」の表示がある。高さはこの山の標高で、次の東京三五〇を見たとき、なぜ東京は350mの高さなのかと悩んだ。どうやら団体名で、ときどき見かけるベンチを整備... 続きをみる

    nice! 4
  • 「天上の花」が咲いている

    2街区11号棟前の駐車場に彼岸花が咲いている。 秋の彼岸の頃に咲く、リコリンと言う毒があって食べると死ぬ=彼岸へ、そこからの由来とも云われている。私は別名の曼珠沙華、この呼び名を聞くとゾクッとする。天上の花と言う意味だ。

    nice! 3
  • 看板が逆さ、拓大裏の山道を歩く

    近くの大学は拓大と法政大学だ。団地から同じ位の距離だが、法政大学は町田市で、拓大は館ケ丘団地と同じ八王子市だ。拓大の裏の山道へ向う。出発は町田街道の駐車場の看板のスグ裏からだ。 ここから草戸峠に向かい、高尾山口の四辻方向へ。 逆さになってる看板が出て来てた 草戸峠 右手のフェンスの中が拓大。これに... 続きをみる

    nice! 4
  • 巻頭コラムは難しい(2)

    引き続き7月と9月号のコラム。 (写真は団地「もくもく広場」の遊具) VOL5 マンスリー7月号(2017年7月1日) 1年の半分が過ぎた。いまごろカレンダーの話で恐縮だが、郵便局でもらった「マチオモイカレンダー」が面白い。普通、テーマに沿って写真などで統一性が重視されるが、このポスターのコンセプ... 続きをみる

  • 巻頭コラムは難しい(1)

    今年の1月から館ケ丘自治会では、マンスリー館ケ丘を発行してきた。9月で6回の発行となった。巻頭コラムは短い字数だが、①季節を表現する②団地の様子だ出ている、こんな事に留意して作ってきた(つもりだ)  表紙の大部分がこのコラムのため、読まれるか、ポイされるか、作る側は緊張する。 1月、3月、4月、5... 続きをみる

  • 里山歩き、館清掃工場、法政大学、寺田へ

    京王バスの終点(館ケ丘団地)の奥から清掃工場に向う裏道を進む。 法 政大学に向う、榛名尾根を歩く。30分程でキャンパスに出るが、途中でキノコとコナラのドングリ。 同じUR団地のグリーンヒル寺田へ。心地よいウオーキング、鳥や蝉の鳴き声が林に響く。 みなみ野シティ西の交差点近くは、南バイパスが伸延先だ... 続きをみる

    nice! 1
  • 今、必要なもの。トイレを考える

    4〜5歳位の女の子と父親が、UR事務所近くの公衆トイレに入ってすぐ出て来た。とても急いでいる。次にクリーニング屋に入り、それもすぐ出て、BIG-Aの店舗に駆け込む。トイレ探しだ。 この広い団地に公衆トイレは一つ、夕方5時には閉まる。「トイレ問題にはURは冷たい反応を示す」、住んで居ないから実感がわ... 続きをみる

  • 新しいボスターが出来た

    団地の縁側でおいしいコーヒー飲みませんか。館小中学校での9/2防災訓練の写真。発行中のマンスリーの案内など

  • 消火の時期と逃げる時期を考えろ

    午後1時半から館小中学校の校庭で、「大規模な防災訓練」(校長)。生徒全員と館ケ丘団地自治会と上館町会の合同訓練。250名規模で盛りだくさん 全体が4班に分かれ、生徒と住民の合同班。1班は最初「初期消火」を体験。 消防署員は火事の発生時に使うのが消火器で、消火と逃げる時期があると。それは「天井まで火... 続きをみる

    nice! 2
  • 健康体操、今日あるんですか?

    2日間(毎週火、水)の休み明け、「団地の縁側」への電話は健康体操の件。8月は木曜日は5回あり、今日は休みだった。写真は団地のアスレチックロードのサイン

    nice! 1
  • マンスリー9月号の印刷が出来上がる

    自治会からのお知らせ「マンスリー9月号」、巻頭コラムは「去年の今頃は買い物難民だった」で始まる。去年夏祭り楽しんでいた、その日にグルメシティ閉店。少しの告知期間があったが、突然だった。次のあてもなく、その後3ヵ月以上の空白。ようやくBig-Aが来た。 さてこの面では、1億5000万円の共益費の支出... 続きをみる

  • 数字は雄弁に語る。団地高低差は15メートル

    貴重な資料を頂いた、①団地商店街から3街区1号棟は直線距離で約350㍍だが、高低差で15㍍もある。②館ケ丘クリニックからモクモク広場を通り3街区7号棟前のベンチで一休みする人が多い。ここの高低差高低差は7.5㍍で、さらに3街区10号棟の外周道路側の人は3㍍高い。クリニックからは10.5㍍も上る事に... 続きをみる

    nice! 1
  • 9月2日(土)防災訓練に参加を

    9月2日(土)の地防災訓練があります。上館町会、館ケ丘自治会、館小中学校が合同で行う。約250名の規模で、館小中学校の校庭で午後1時半からです。 館ケ丘団地の皆さん、参加しましょう。

    nice! 1
  • 祭りの後

    今年の夏祭りは焼きそばが好評だった。後で食べても「おいしかった」と、4人の焼き手でやったが、行列が出来た 祭りの翌日から、館小中学校の新学期が始まった。 ポスターに盛況御礼の張り紙を貼る

  • 3街区の外装工事

    新しい外装工事が3街区で行われていたが、先行号棟でその姿を現した

  • レンゲツツジ咲く湯の丸高原

    旧鹿沢温泉近く地蔵峠、湯の丸スキー場の上にレンゲツツジが咲くつつじ平。牛放牧の間をぬって歩いて登る。

  • 今熊山、そこから高尾まで歩く

    夕方八王子市内で雹が降ったとテレビで知った。昨日で無くてよかったと思ったのは、武蔵五日市駅から秋川街道、美山街道、高尾駅と歩いたからだ。最初の計画では、武蔵五日市駅から今熊山(ここは八王子市)、刈寄山、生藤山と歩くつもりが、最初の今熊山で足の調子が悪く。急遽、今熊山から金剛の滝(下の写真)、秋川渓... 続きをみる

  • スイカツリーから荒川を見る

    昨日の朝もベランダから、はるか彼方のスイカツリーが見えた。出来上がって5年、タブレットにオープンの年 9月の写真があった。北千住、荒川方向の風景が広がる。手前高い建物は、隣の駅「曳舟」当たりだ。

  • サボテンの花が咲いている

    一昨日、「管理事務所前の花壇、サボテンの花が明日咲く」「年一回、咲くのは一日だけだよ」と言われたが、昨日は行けず、今日見たらみごとな花が。 実は昨日咲いた花は、天気の関係で今日まで持ち堪え、さらに今日咲いたのと一緒に並んだと管理してる人が言っていた。 手前のが、明日咲く。 この白いのが、そろそろ咲... 続きをみる

    nice! 2
  • 八重のドクダミ

    高尾の日影で、「八重のドクダミよ」と言われて花を見た。住んでる団地に無いだろうと思ってたら、吹き矢の帰りに近くに咲いてると教えてくれた。

    nice! 5
  • 八王子城址のクリーンハイキング

    6月第一日曜日は山のクリーンハイキング。3つの山の会17名が、八王子城址を9時に出発、ゴミを拾いながら八王子神社を目指す。 いつもよりはペースが遅いが、目に付くゴミを拾いながら進む。 コアジサイが咲いている 八王子神社からは、詰めの城、富士見台、北高尾山陵のアップダウンのある所を歩く。もう、ここで... 続きをみる

    nice! 1
  • 雨の時の狼煙はどうやる?

    津久井湖の側の城山にのぼる。飯縄神社の先に「烽火台と鐘撞堂」の案内板。 天気がいい時は狼煙や旗で、敵の動きを知らせる。では、雨や夜間はどうするか、鐘や法螺貝の「音」を使うとある。藤野駅近くの鷹取山に、何故鐘撞堂があったが、分かったような気がする。 急な男坂を降り、新小倉橋を歩いた。草戸山を通過し、... 続きをみる

  • 花スケッチ

    朝、霧のなかゴミ捨てへ。帰りに拾った草花を描いてみた

    nice! 3
  • カタクリとすみれ

    昨日は今日と違い温かだった。昨年相模原市緑区と八王子市の提携で、佐野川公民館から倉子峠、和田峠、夕焼け小焼けの里まで歩いた。その時貰った藤野やまなみ温泉無料券が今月末まで。それと知り合いが藤野の日連(ひづれ)アルプス歩いたと聞いて、思い立って藤野へ。日連に行く前に、駅反対側の鷹取山へ。その時に、カ... 続きをみる

    nice! 6
  • ゆっくり行くものは、遠くまで行ける

    図書館で「青春18きっぷ ポスター紀行」を借りて来た。25年、74枚のポスターと制作エピソードが、その最初にロシアのことわざと紹介されたのが、前述のタイトル。1983年青春18きっぷの名称、翌年から一日券5枚。これは切り離せるので金券ショップで売られ、その対策で現行の1枚券になるのが1996年。1... 続きをみる

    nice! 2
  • 鳴門公園にある大塚国際美術館

    遍路ころがしの翌日は、前から行きたいと思ってた美術館へ。徳島と淡路島を結ぶ大鳴門橋、その橋の下に遊歩道があり。その鳴門公園に美術陶板で世界の名画を再現した美術館。圧巻の一言 原寸大で世界名画千点、ミケランジェロのシスティーナ礼拝堂が原寸で再現される等、4時間も見て歩く 美術陶板は2000年以上に渡... 続きをみる

    nice! 2
  • 道迷い、焼山寺、そして神山温泉

    弘法大師像9時50分、そこから急な下り。案内書にここから焼山寺に歩けない時はタクシーが呼べるとある。タクシーの看板があった。 左右内で集落に出て、歩き遍路の案内に従い歩くが、行きどまりに。少し戻り、上の林道に出て釘貫に出て。そのまま林道を進む。 実は歩き遍路道は別にあったが、今回は歩けなかった。 ... 続きをみる

    nice! 2
  • 難所、遍路ころがしの道、藤井寺から焼山寺まで

    3月15日(水)徳島駅6時9分出発して鴨島駅に着いた。11番札所藤井寺を目指して歩く。 私の先には、近くの遍路宿から出てきた人の姿が。阿波(徳島)は発心の道場と呼ばれている。 7時20分に藤井寺、ここから八十八か所中最大の難関、遍路ころがし道へ。 焼山寺(しょうさんじ)への約13キロの旅が始まる。... 続きをみる

    nice! 1
  • 青春18きっぷで高尾駅から徳島駅まで

    3月14日(火)5時14分高尾駅発がの大月行きから、今年の春の徳島遍路旅が 始まった。 各駅停車を乗り継ぎ、1日どこまで乗っても2370円。今回は900キロ、12回乗り換え、16時間45分の「がまん旅」 高尾駅→大月→甲府→塩尻→中津川→名古屋→大垣→米原→姫路→相生→岡山→高松→徳島には21時3... 続きをみる

  • 奥多摩駅から鋸山・大岳山・馬頭刈山、武蔵五日市駅まで24キロ歩く

    3月23日(木)奥多摩駅8時8分に到着。晴れ ここから、急な登りの愛宕山、2時間かけて鋸山へ。岩肌の荒い山だ。 途中に石像が。 大岳山は高尾からもよく見える。突き出した山の形が特徴で、その右の低い山が御岳山。 山頂は雪がないが、途中には雪が残っていた。 残念ながら富士山は見えない。ここからは馬頭刈... 続きをみる

    nice! 3
  • アオサギにまた会えた

    高尾パークボランティアの「初めての野鳥観察」に参加した。京王高尾山口駅9時、三沢峠、城山湖から大戸まで。130名が応募、35名だから四倍弱の高倍率。集合場所でキセキレイ、エナガの集団に出会え、城山湖でもジョウビタキやカワウ等29種。私の様な初心者は、動きが速い鳥の見分けが出来ない。写真も撮れないが... 続きをみる

    nice! 2
  • 稀勢の里横綱へ、元大関千代大海のコラム

    19年ぶりの日本人横綱に喜びの声が上がってる。素直に喜ぼう。小兵の活躍も楽しい。 優勝の翌日の東京新聞に、千代大海が 「勝ち方にも優勝するコツはある。ライバルにプレッシャーをかける勝ち方だ。稀勢の里が調子いい、負けられない。白鵬はそう思った時に負けた」と。 確かに稀勢の里が強くなったというより白鵬... 続きをみる

    nice! 2
  • 三沢峠とヒヨドリ

    趣味の山散歩、町田街道から三沢峠、うかい鳥山竹亭に下る。ここは峯ノ薬師への北参道。 ここから甲州街道に抜ける時、ヒヨドリを見つけ、しかも写真に撮れた 高尾山橋で再び上り。四辻に出てくる、反対側の霊園に。高乗寺のペット霊園まで急な下りに挑戦。

    nice! 1
  • つるし雛が増えていく

    まだつるし雛の季節ではないが、我が家の居間には、つるし雛が少しずつ増えている。最初、伊豆で見たのが初めてだった。 今日は本当に寒かった。縁側カフェは、昼に月一回のカレーの企画が隣りであったので、利用は多かった。

  • 青森の秘湯、谷地温泉

    古い写真とスケッチを整理していたら、南八甲田の大岳の麓の秘湯、谷地温泉のスケッチが出てきた。夏も行ったが、冬も2度行ってる。携帯が通じ無い、でも白濁の温泉。一つの湯屋に3つの源泉があり、まず30分ぬるい源泉であたたまり、熱い源泉へと案内がある。今日みたいな寒い日は、温泉に行きたい。

    nice! 1
  • 西武球場から残堀川、多摩モノレール立飛駅まで12㌔歩く

    西武鉄道と多摩モノレール共催で、西武球場9時25分スタートして、玉湖たまのうみ神社、かたくりの湯、残堀川を下り、立川市役所、立飛駅12時15分着く。 国分寺駅から西武遊園駅から、かわいい電車で球場へ。 多摩湖自転車ロードなので、気を緩めると危ない 40分で残堀川に、単調な歩き。 8㌔歩いたら、見覚... 続きをみる

    nice! 1
  • 薬王院、30回目の健康登山

    高尾山の健康登山、現在2冊で第9度を今日やった。30回目となる。むろん、これと同じ位高尾山に来ているが、この登山の証に押印して貰い100円を毎回払ったのが30回だ。 草戸峠経由で四辻、下った民家に蝋梅が咲いていた ここまで歩いて1時間40分。ケーブル清滝駅の横を歩いて、東京高尾病院の裏からの琵琶道... 続きをみる

    nice! 1
  • 金魚葉椿、葉っぱが金魚だ

    冬に赤い色で野山や公園で楽しませてくれるのが、青木の赤い実や椿の花がある。その椿で葉を楽しめるのが、金魚葉椿だ。江戸時代に変種され、園芸用。名前の通り、葉が金魚の形。ケーブル高尾山清滝駅の横、稲荷山コース入口左の木だ。同じのが、私の団地の公園にある。

    nice! 1
  • 霜柱とシモバシラ

    シモバシラを見たと知り合いにいったら、高尾山に沢山あるというのと、近くの公園にもあると。どうやら、近くの公園にあるのは、昔踏むとザクザク音がする霜柱のようだ。私が言ったのはシソ科の植物のシモバシラの事。調べたら、氷華と表現したのがあった。これがピッタリする。 こっちは霜柱

    nice! 2
  • 初沢山から丹沢、デジカメ11倍にして撮影

    近くの拓大裏には、東高尾山稜コースから一歩はずれて歩く人は少ない。紅葉台団地に出て、初沢山へ。奇麗に丹沢の山並み。デジカメを構えるが、肉眼で見えるより小さい。倍率を上げ、11倍にしたらほぼ同じ大きさ。

    nice! 3
  • 健康吹き矢を楽しむ

    朝、外の温度計はマイナス2度。室内は12度と寒い。今日は月2回の吹き矢の日。団地の集会所に7人が集まる 呼吸が大事なのだが、吹く時に空気が漏れる、あら矢が出ない等 楽しんでいる

    nice! 1
  • スカイツリー、シモバシラを見て、境川源流へ

    この冬一番の寒気で、朝ベランダからスカイツリーが良く見える。カメラを15倍にして撮った。八王子から50㌔先 午前、境川の源流を目指し歩く。途中の町田市青少年センター(大地沢)で、寒気ならでの現象シモバシラ(シソ科)に出会えた。年一度の現象だ。 境川源流は水が流れている、これが江ノ島まで続く

    nice! 1
  • 朝日とラジオ体操

    我が家の朝はラジオ体操で始まる。ベランダは東向き、今はラジオ体操の後で太陽は顔を見せる。 雲がある 少しずつ見え始める 6時54分朝日が

    nice! 4
  • 教会脇の水仙、南浅川の梅

    町田街道から北野街道に入る所に教会がある。ここは水仙が早く咲く、坂になった斜面で日当りがいいたらだろうか。 さて南浅川沿いまで足を伸ばすが、梅はまだ咲いてないが、近くの民家には咲いていた

    nice! 2
  • 熊よけ鈴、マウンテンウォーキング

    居間に大きい熊よけ鈴がある。昨年八王子市と神奈川相模原市の緑区が企画した八*緑マウンテンウォーキングでもらった。 緑区の佐野川公民館から、倉子峠。旧道で富士山が奇麗に見えた。和田に降りて、そこから和田峠を上り、八王子の夕焼け小焼けね里まで16キロ。諏訪湖の外周が15.9キロ、ほぼ同じ。そのスタート... 続きをみる

    nice! 1
  • 拝島大師、昼食はすごいボリューム

    拝島駅から歩いて拝島大師へ。南大門は立派で、奥の院も二重塔で趣きあり。 すぐそばには大日堂、日吉神社 西武の西立川駅まで8㌔、西武ハイクの3回を体験。そこから玉川上水を歩いて拝島駅へ、途中昼食にスリーボンド工場前の中華大陸にはいる。おすすめラーメンセット、ラーメンライス、唐揚げ6個もあって食べ切れ... 続きをみる

    nice! 2
  • 八番目の七福神

    八王子の七福神は、他と違っていればいるのが八番目の七福神がある事だ。八王子の八と、末広がりの八をかけ登場するのが吉祥天。ポスターには10日までとある。 八王子の長房町に一乗山吉祥院。ここ以外は平地だが、吉祥院は高台で見晴らしがいい。ヒヨドリが地面で柿をついばむなか、鐘をつかせてもらった。元旦に峰の... 続きをみる

    nice! 2
  • コガラが飛んでいる

    年明けの月曜の午後、このブログタイトルにある縁側カフェの担当。むろん森の中にあるのではなく、団地の一階にある。自然豊かな環境で、コガラが軽快に7〜8羽飛んでいる。最初、シジュウカラかと思ったが、口の下に黒いネクタイ模様が無い。 カフェはコーヒーが良くでた。飛んでいる鳥の写真は難しい。先日の越生で見... 続きをみる

    nice! 1
  • 高尾駅南口が明るく、セグロセキレイが

    南口は京王とJRの入口が並んでいて、ボンヤリして京王に入ろうとして間違えた事があった。最近、ネオンが新しくカラーで分かりやすく、明るい駅入口になった。バスロータリーで、セグロセキレイが飛んいる。人の近くの地面に降り立っている。

    nice! 1
  • 越生七福神、澄み切った越辺川

    越辺と書いておっぺ、最初は読め無かった。3回目の越生七福神、写真は円通寺< 円通寺の裏手から、大高取山から無名戦士の墓と山歩き 疲れたが、越辺川の流さは澄みきって奇麗だ

    nice! 2